「yahoo」はどこまで誤字検索についてくるのか。

暮らし

普段、僕が使っている検索エンジンはchormeなんですが、

たまにyahooのホームページに用事があることがあります。

ショートカット登録していないので、いつも「yahoo」で検索をかけるんです。

そこでふと思った、「yahoo」はどこまで誤字検索についてくるのか…。

ちょっと検証してみました。

 

 

 

1.検証のルール

2.実験

3.まとめ

 


 

1.検証のルール

 

検証のルールは簡単。

「yahoo」をちょっとずつ誤字ってしまった検索ワードで、

「yahoo」のホームページが一番上にくればセーフ。

yahoo

 

検索エンジンは、僕が普段使っている「chrome」を用いる。

 

それでは実験スタート。

 


 

2.実験

 

 

●「yahoo」

まずは、鉄板で検索してみます。

yahoo

うん、yahooが一番上にきました。

この形ならセーフです。

 

 

●「やふー」

スマホで検索するときはひらがなが多いですよね。

やふー

うん、セーフです。

 

 

●「やほー」

「yahoo」ってローマ字読みすると「やほー」ですよね。

お笑いコンビのナ○ツさんのネタにも出てきますね。

やほー

セーフです。

 

 

●「やほお」

僕がよくやるのは、半角英字だと思って「yahoo」と入力すると、

全角になっていて「やほお」になること。笑

これはどうでしょう。

やほお

うん、出ましたね。セーフです。

 

 

●「やはー」

先ほど「やほー」がセーフだったのでこちらも。

結果は…

やはー

おー、セーフですね。

もしかして、ヤフーがちょっと危なかったですね。笑

 

 

●「やひー」

は行を変えていきます。

やひー

セーフです。

 

 

●「やへー」

次はやへーですね。

やへー

これも、セーフでしたね。

なかなか着いてきますね。笑

 

 

●「やぷー」

では、次は、「やふー」の「ふ」にマルを付けてみます。

結果は….

やぷー

おーっと、ここで検索失敗。

「家畜人ヤプー」がヒットしてしまいました。

こんな小説があったんですね。

 

 

●「やぶー」

ならば、濁点ならどうでしょうか。

やぶー

残念…。これも失敗。

もしかして、ヤフーが出てるのに…惜しい!

 

それにしても、「やぷー」が家畜人で、「やぶー」が社畜人って…笑

 

 

●じゃあ一番簡単は「yahoo」の検索ワードは?

 

一番簡単にyahooを検索するワードをひらがな編と英語編の二つで調べてみました。

その結果は…。

 

-ひらがな編-

「や」

や

「や」だけで出るんです。

スマホからの検索は1回のフリックで済みますね。笑

 

 

-英語編-

「y」

y

なんと、「y」だけで検索成功しました!!

もう、検索ワードをちゃんと入力する必要ないですね…笑

 


 

3.まとめ

 

「yahoo」のホームページを検索するには、

「や○ー」、○は”は行”までの誤字なら許容します。

僕のおすすめは「やほお」ですね。笑

 

最短検索をしたいときは、

「y」、「や」だけで検索成功します。

 

今回は検索エンジンにchromeを使った結果なので、

他の検索エンジンの場合は異なるかもしれません。

 


 

コメント

タイトルとURLをコピーしました