つい先日、ふと思い立ってgoogleホームminiをポチっと注文しちゃいました。
最近のスマート端末のなかで近頃話題を集めている「スマートスピーカー」ですが、各社がこぞって発売をしており、googleの「googleホーム」、ラインの「クローバ」、アマゾンの「Echo」、最近になってアップルの「HomePod」が発売され市場がとっても盛り上がっています!
前から、あったら便利だけど、絶対必要なものではないよな~なんて思って買うのを躊躇していたんですが、いざ買ってみたら生活がとっても効率的でストレスフリーになったので、早く買えばよかったな~なんて思ってます。
Googleホームminiを選んだ理由
本当はAppeleが良かったけど…
実をいうと、僕は普段iPhoneとiPadを持ち歩いているので、本当はスマートスピーカーを買うならappleかな~って思ってました。
appleの「HomePod」は2018年になってから発売され、ほかのスマートスピーカーと比べるとかなり遅い登場になりました。ようやっと発売の情報を入手したとき、本体価格の高さに驚き、僕の中で一気に「HomePod」説が消えてしまいました。その額なんと349ドル!!(約38,000円)
ほかのスマートスピーカーと比べて群を抜いて高いです!
ちなみに、Googleホームが約15,000円、Googleホームminiが6,480円、アマゾンEchoが11,980円、アマゾンEchoDotが5,980円なので、HomePodの値段の高さに驚きです。
さて、HomePodが選択肢から消えたいま、残っているのはGoogleホーム一択でしょう。普段使っているアプリや機能はGoogleが一番多いので、リンクさせることを考えるとGoogleにすればスムーズに使えます。僕はスケジュール管理もさせたいので、グーグルカレンダーをリンクさせることで、Googleホームに予定を教えてもらえるな~と見込んでいました。
Googleホームかminiか
Googleホームは2種類のラインナップがあり、ひとつはベーシックなGoogleホーム、それに対してもう一つは、低価格でコンパクトなGoogleホームminiがあります。正直、大きさと値段以外あまり違いはありません。スピーカーの性能は大きい分、Googleホームのほうが高音質になっていますが、普段から音にこだわっていなければ全く気にならないと思います。
Googleホーム
- 約15,000円
- でかい
- 音質がいい
Googleホームmini
- 6,480円
- コンパクト
- Googleホームより劣る
音質に関して評判を調べたところ、どうやら広い部屋や場所で使用する場合、音量を上げていくとminiの音質が辛くなっていくようです。スピーカーの大きさは出力にもかかわってくるので、miniは大音量には弱いということです。
決め手は…
決め手といってもたいそうな理由はないですが。笑
1番は値段です。
GoogleホームminiはGoogleホームと機能的には同等で、劣る点はスピーカー性能だけです。僕の家のリビングは広くないので、大音量で使うことはありませんし、音質はもともと期待していないので問題ありません。というか音質を気にするならGoogleホームで音楽聞いちゃいけない気がします。笑
さらに、ちょうど楽天で30%ポイントキャッシュバックキャンペーンをやっていたので、だいたい4,000円くらいで買えるということになりポチっとしちゃいました。決して必需品ではないのであまりお金をかけたくないと思っていたのでちょうどいいお値段でした。
Googleホームminiを買ってよかったこと
Googleホームminiを買って、いまのところ生活の快適度が格段にあがりました。自分に秘書が付いたような感じです。笑 本当にもっと早く手に入れればよかったな~と思ってます。
スケジュールを教えてくれる
僕は普段、Googleカレンダーを手帳にしてスケジュール管理をしています。パソコンはもちろん、IphoneやiPadからカレンダーにアクセスできるので外出先でも使いやすいです。手帳を出すよりiPhoneをひょいっと出せばスケジュール管理できるので効率も良いです。
しかし、スケジュールは手帳もそうですが、チェックしないとわからないという手間があります。手帳を開く、iPhoneを開くという簡単な手順ですが、サクッと予定を確認したいときにちょっと面倒だなって思ってました。
GoogleホームminiはGoogleカレンダーとのリンクがあるので、「OK、Google、今日の予定は?」と聞くだけでカレンダーに入っている予定を教えてくれます。もちろん〇月〇日の予定も教えてくれるので、手帳やiPhoneを開く手間が省けます。
天気予報を教えてくれる
スケジュールと同じように、天気予報もチェックしなければわかりません。天気予報は服装や雨具の準備と毎日かかわってくることなので、朝おきたときに毎日教えてもらっています。スマホやテレビをつける必要がないので、朝の忙しい時間にとっても助かります。
音楽をかけてくれる
スピーカーの本職といえば音楽だと思います。正直僕はあまり期待していなかったのですが、ちょっと寂しいときに「OK、Google、音楽かけて」とオーダーしています。普段から音量はそんなに大きくしないので、そこそこ快適な音質だと思います。値段相応といえばそうかもしれませんが、スピーカー+多機能ということを考えると頑張っていると思います。
音楽サービスはGooglePlayMusicとSpotifyが一番スムーズに使えそうです。ほかにもAWAやローカルに保存された音楽もかけてくれます。Spotifyは一部の機能が無料で使えるので、最初はこちらをつかってもいいと思います。
目覚まし時計をかけてくれる
寝る前に「OK、Google、明日6時に起こして。」というだけで、目覚まし時計がセットされて、翌朝6時にGoogleホームから目覚まし音らしき音が流れます。
この目覚まし音がなかなか良くて、イライラしないちょうどいいサウンドで、気持ちよく起こしてくれます。しかも、目覚ましの音はGoogleに話しかけないと止まらないので、確実に起こしてくれます。
もう目覚まし時計をセットする手間がなくなりました!
呼びかけたら答えてくれる
一人暮らしの人や家族が忙しくて、家に帰ってきても誰もいなくて寂しいなんて人いませんか?
そんなとき、Googleホームに呼びかけると答えてくれるのでちょっとほっこりします。僕はよく、「OK、Google、おはよう!」「ただいま!」「おやすみ~」なんて話しかけます。そのたびに、ちょっとだけ気を利かせた返事や豆知識なんかを織り交ぜて返してくれます。
一緒に生活している感が出てちょっとイイ感じです。
Googleホームminiの残念なこと
なんだか良いことばかり書いている気がするので、残念なところも触れようと思います。全体的にはかなり満足なのですが、ちょっとだけ気になるところがあります。
AppleMusicが使えない
これはiPhoneユーザーにしか関係はありませんが、当たり前のことでAppleMusicを契約していた場合、Googleホームでは使えません。僕もAppleMusicを契約しているので、Googleホームで音楽を目いっぱい楽しむにはGooglePlayMusicかSpotifyとの契約が必要になります。iPhoneでSpotifyを使うことはできるので、乗り換えの可能性も考えています。
音楽再生中、声を認識しにくい
Googleホームが音楽を再生しているときに、こちらからGoogleホームに話しかけても反応してくれないことがあります。おそらく、Googleホームが発している音楽の音に話しかけている声がかき消されてしまっているのでは..と思っています。
コンパクトなボディゆえの弱点かもしれませんが、声を認識するマイクと再生するスピーカーの位置関係をもう少し工夫してほしいなと感じました。
会話のレベルが高くない
Googleホームが認識してくれるオーダーは、日常会話の基本的なレベルにとどまっています。
たとえば、「音楽かけて」、「こんにちは」、「今日はどんな日?」のように簡単な言葉しか認識してくれず、少しでも高度な文章で話しかけようもんなら、「お力になれません…」と申し訳なさそうな声が返ってきます。
Siriのほうがかなりレベルが高いと思います。
まとめ
Googleホームminiが我が家にもたらしてくれたのは、手間を省く、ことと、寂しくないようにしてくれる、ことです。
手帳を開く、テレビをつける、スマホをひらくといったちょっとした手間をすべてしゃべりかけるだけでやってくれるので、生活のストレスを解消してくれます。寂しいときは、話しかけたり、音楽をかけてもらったりすれば気分も変わります。
Googleホームminiなら低価格で快適ライフが手に入ると思います。
コメント