【14日目】 〈高知県〉 珍しく観光をしてみた。

自転車

H28.6.14

めずらしく観光に行ってきました。

高知県といえば、なにが思いつきますか?

 


 

 

AM5:00

 

寝坊しました。

 

いつも4時には起きたいと思っているのに、

 

今回の旅は寝坊が多い….。

 

 

 

旅の友は朝からご飯を炊いていました。

 

僕はとても面倒なので、朝はご飯は炊きません。笑

 

 

IMG_4324

 

 

どっかで見た写真…と思われた方、

 

すいません、使いまわしです。笑

 

13日目で登場したこの写真、実は14日目の朝の写真なんです。笑

 

 

 

 

今日の目的地は、

 

旅の友の知り合いのお宅。

 

 

なんか、居候がたくさんいるそうで、

 

旅人も頻繁に泊めているそうです。

 

 

久しぶりの屋根と壁….ゴクリ。

 

 

 

お世話になります!!!!!

 

 

 

そんなお宅のメンバーは、

 

ヒロ君(家主)、ほのかちゃん、りゅう、ひよ、たまご、わかな。

 

(※H28.6.14現在)

 

頻繁にメンバーは変わるそうです。笑

 

 

行ってみたい方は連絡ください。笑

紹介いたします。笑

 

 

 

さてさて、そのお宅に到着してから、

 

早速、高知観光に連れて行ってもらいました。

 

 

高知といえば有名なのが、「龍河洞」。

 

岩手の「龍泉洞」、山口の「秋芳洞」とともに、

 

日本三大鍾乳洞の一つに数えられ、

 

とても大きな高低差が特徴である鍾乳洞です。

 

僕は龍泉洞に次いで、人生2つ目の鍾乳洞でした。

 

龍河洞は昭和のにおいを感じさせる観光スポットでした。

 

造りはお土産屋をはじめとして、全体的に新しくはないです。

 

龍河洞の内部も、どこか飾り気がなく、質素な感じでした。

 

 

IMG_4332

 

 

たとえば、岩手の龍泉洞は全体的に新しく、

 

鍾乳洞はカラフルにライトアップされ、

 

さまざまなお土産屋が立ち並んでいます。

 

 

 

さて、龍河洞の周辺を散策してみると、

 

高知名物、アイスクリンを発見。

 

IMG_4331

 

「あいすくりん」は、アイスクリームの歴史の中で派生したものであるとされています。

 

日本の使節団が海外を訪れたときに、

 

現地でアイスクリームを食したが、

 

彼らがこれを「あいすくりん」と呼んだことが由来しているそう。

 

(※諸説あるのかな?)

 

 

食感はシャーベットに似ていて、

 

シャーベットよりも軽く、甘さは控えめで、

 

ぺろりと食べれるような、さわやかな味です。

 

秋田の「ババヘラアイス」に似ていますね。

 

 

 

さて、お次は、

 

「ゆずサイダー」!!!

 

IMG_4333

 

 

って、ピントは何処に……笑

 

高知県は、ゆずが有名らしく、

 

ゆずを使ったサイダーをよく見かけます。

 

元から、ゆずが大好きなので、おいしくいただきました。

 

自家製ゆずサイダーとか作ってみたらおいしそう!

 

 

 

という感じで、めずらしく観光を楽しみました。

 

自転車をこがない時間ものんびりできていいなーと思いますが、

 

やっぱり、チャリ旅中は自転車をこいでいないとちょっと落ち着かない。笑

 

 

 

 

ということで、本日はオフトンで就寝です。ヤッタネ!!

 

 

 

 

走行距離 63km

コメント

タイトルとURLをコピーしました