自転車に乗るうえで、一番頻繁に起こるトラブルといえば「パンク」。
今まで15,000kmほど自転車に乗ってきたて、
さまざまなタイヤを自転車にはかせて走りました。
今回は僕の経験の中からパンクにめっぽう強いタイヤ2選!!をご紹介します。
第一位 「シュワルベ マラソン」
![]() |
SCHWALBE(シュワルベ) 【正規品】マラソン 700×28c 【ツアー・ツーリング・街乗り】 新品価格 |
自転車旅をしている人たち一押しのタイヤが、
シュワルベから出ているマラソンというタイヤです。
ロングツーリングや日本一周をしている方もよく履いていますが、
日本一周中に一回もパンクしなかったという話もよく聞きます。
距離にすると1万~2万kmくらいはパンクしないで走っていることになります。
基本的なロードバイクの700cから、ランドナーなどの26、ミニベロ用のサイズもあります。
とにかくパンクしたくない人におすすめのタイヤです。
ロードバイクやツーリングバイクなら、700×28c、700×32cのサイズがちょうどいいと思います。
唯一の欠点を挙げるとすれば、若干滑りやすいという点です。
雨の日や路面が濡れている日に、マンホールやタイルの上を走ると滑ることがあります。
自転車に荷物を満載して旅をしていると、重量がかかっている後輪が結構滑りました。笑
慣れていれば後輪が滑る程度であればなんてことないのですが、
自転車に乗り始めたばかりの方は気を付けてください。
〈商品リンク〉
2.パナレーサー(Panaracer) CG-CX
![]() |
パナレーサー タイヤ シクロクロス用 CG-CX 【700Cx32】 新品価格 |
パナレーサーが出しているブロックタイヤになります。
ブロックタイヤは耐パンク性能に加えて、高いグリップ性能を持っています。
先ほどのシュワルベ マラソンは濡れている路面に少し弱いですが、ブロックタイヤだとしっかり路面をキャッチするので滑る心配がありません。
また、ソフトなオフロードや砂、砂利にも強いので、悪路を走る方にはお勧めです。
乗り心地もシュワルベに比べるとソフトで柔らかいです。
欠点は、タイヤの減りが速い点ですね。
ブロックタイヤは基本的に柔らかいゴムなので、走れば走るほどゴムがすり減っていきます。
僕がつかったときは、1万km程度がぎりぎりでした。
でもまあ、1万kmも走ってくれれば十分使えます。
なんといっても滑らない、ソフトな乗り味が捨てがたい!!!
〈商品リンク〉
パナレーサー(Panaracer) CG-CX 700X32c
パナレーサー(Panaracer) F735BLX-BSTX
コメント